中高事務室窓口利用案内
開室時間
月~金 8:25~16:30 土 8:25~14:00
①欠席、遅刻連絡 他
遅刻・欠席の場合は、保護者が当日の8:25までにメール配信システムを通じてご連絡ください。
後日、届書を担任にご提出ください。お電話でのご連絡はご遠慮ください。
学校保健安全法による欠席の場合は、こちらをご提出ください。
●インフルエンザに罹患:インフルエンザ欠席届(保護者記入)
●新型コロナウイルスに罹患:新型コロナウイルス欠席届(保護者記入)
●その他の感染症に罹患:登校許可証(医師記入)
※事務室に用紙を用意していますが、こちらからもプリントできます 届書 登校許可証
【災害発生時の安否情報の取り方】
電話でのお問合わせは、一切お受けできません。
●大規模地震が発生した場合、通信網が寸断されることが予想されますが、可能な限り一斉メールを流します。
●ホームページ上に安否情報を「学校だより」に掲載する予定です。
URL http://www. tokyorissho.ed.jp
●私学協会とニッポン放送(ラジオ)との報道協定により、災害発生時に私立学校の状況(学校安否情報)を放送することになっています。
ニッポン放送 ダイヤル 1242KHz
●NTTが設置する「声の伝言板」171(災害用伝言ダイヤル)により、災害時の安否確認ができます。
(本校の録音メッセージが、お聞きになれます)
171-2-3312-1114
②証明書の発行
こちらのページをご覧ください。
③校章の再購入
校章を紛失等した場合には、事務室にて用紙を受け取り、『校章再購入申込書』に必要事項を記入し、代金500円を添えて事務室にお申込みください。
④住所の変更について
引っ越しなどに伴い、住所、電話番号等が変更になる場合には、必ず住所・通学経路変更届を担任に提出してください。
※事務室に用紙を用意していますが、こちらからもプリントできます 住所・通学経路変更届
⑤制定品購入
制定品 | 購入方法 | 備考 |
---|---|---|
制服 |
業者(富士洋装店)に電話にて直接注文してください。注文品は、商品揃い次第、以下のとおり販売いたします。 (A)校内出張販売時(金曜昼休み12:40~13:20)にお渡し(現金or銀行振込) (B)ご自宅に配送(銀行振込) (C)富士洋装店舗にてお渡し(現金or銀行振込) 尚、校内出張販売時に、直接申し込みいただくこともできます。 出張予定日はこちら (株)冨士洋装店 TEL 03-6273-7550 |
|
体育着 | 体育着申込書にご記入の上、代金を添えて事務室にお申し込みください。 | |
靴 | 業者(ボニージャパン)にFAXまたは電話にて直接注文してください。注文品は代引きにて直接配送となります。 (株)ボニージャパン TEL 03-5901-9911 FAX 03-3810-0888 |
|
鞄 | 〈バックパック式鞄(新制定品)〉 制服と同じ購入方法となります。 |
申込書・許可書等はこちらからダウンロードしてください。
証明書の発行
①②は、昼休みまでの申請で、当日放課後に受取可能です。③④は申請日翌日に発行できます。
⑤⑥は受け取りまでに1週間程度の時間を要しますので、受け取り希望日の1週間前までに申請してください。
申請時に保護者印、担任印が必要なものもありますので、時間に余裕をもって申請してください。
証明書の種類 | 手数料 | 申込方法 |
---|---|---|
①通学証明書 | 無料 |
事務室にて用紙を受け取りご記入ください。 ①②③は申込の際に身分証明書をご提示ください。 ※③在学証明書は申込用紙に必ず使用理由(提出先等)をご記入ください。 |
②学割 | ||
③在学証明書 | 1通につき ¥300 | |
④身分証明書再発行 | ||
⑤成績証明書 | ||
⑥調査書 | まずは担任にご相談ください。 |
学費負担軽減等制度
高等学校等就学支援金
本年度の就学支援金の申請手続きについて
就学支援金の申請手続きは、高等学校等就学支援金オンライン申請システム「e‐Shien」上にてお手続きいただくことになります。
申請手続きに関する詳細は、「高等学校等就学支援金オンライン申請システム e‐Shien 申請者向け利用マニュアル ② 新規申請編(東京都・私立版)」をご確認下さい。
東京都私立高等学校等授業料軽減助成金
東京都が授業料の一部を軽減する制度です。在学高校生を対象に今年度より所得制限がなくなり助成を受けられるようになります。
令和6年度 授業料軽減助成及び奨学給付 | |
---|---|
対象者 | 東京都在住の高校1~3年生で一定条件を満たす者 |
書類配付時期 | 6月中旬配付予定 |
書類配付方法 | クラスにて配付予定 |
申請期間 | 6月下旬〜7月末予定 |
申請方法 | オンライン申請 |
軽減方法 |
・授業料軽減助成金 10月または12月振込 ・奨学金給付金 12月下旬以降振込 |
備考 |
|
お問合わせ
TEL 03-5206-7925 東京都私学就学支援金センター授業料軽減給付金担当
(土・日・祝日・年末年始を除く 9:15〜17:00)※6〜7月の申請期間中は土曜日電話受付予定
東京都私立中学校等授業料軽減助成金
東京都が私立中学校に通う生徒の保護者等の経済的負担を軽減するために、授業料の一部を助成する制度です。制度のご案内はこちら
東京都育英資金貸付
下記奨学金を希望する、または内容について質問のある方は事務室窓口に お問い合わせください。
令和6年度 東京都育英資金貸付 | |
---|---|
奨学金名称 |
東京都育英資金貸付制度(東京都私学財団)(※1) ・新規募集のお知らせはこちら |
概要 | 勉学意欲がありながら経済的理由により、修学が困難な生徒に奨学金を貸与する制度(返還義務あり) |
対象 | 東京都内在住の高校生 |
申請について |
|
審査結果 | 例年8月上旬 |
備考 | 書類提出先:事務室 |
<奨学金申込みについて>
学校受付期限内での申込み希望者には事務室窓口にて書類をお渡しし、申込み手順や締切など詳細をご案内します。後日、書類提出締め切り日までに必要書類をそろえて事務室へご提出ください。
(※1)
東京都私学財団の東京都育英資金貸付制度の申請には申込時に第一連帯保証人(原則父母)、貸付終了時に第二連帯保証人(別生計で65歳未満の有職者)の選定が必要です。
申し込みをされる前に必ず第二連帯保証人を選出し、内諾を受けておいてください。
育英資金の貸付の継続を希望される高2・高3年生の新たな申し込みの必要はありません。
日本学生支援機構奨学金予約
下記奨学金を希望する、または内容について質問のある方は事務室窓口にお問い合わせください。
2025年度 日本学生支援機構奨学金予約 | |
---|---|
奨学金名称 |
大学等奨学金予約制度(日本学生支援機構)(※2) ・新規募集のお知らせはこちら ・申込みの流れはこちら |
概要 | 進学前にあらかじめ大学等での奨学金を予約する制度 |
対象 | 大学等進学を希望する高校3年生 |
申請について |
|
<奨学金申込みについて>
学校受付期限内での申込み希望者には事務室窓口にて書類をお渡しします。申請にはインターネットによる入力が必要となります。入力後、書類提出締め切り日までに必要書類をそろえて事務室へご提出下さい。
- 日本学生支援機構HP https://www.jasso.go.jp
- 日本学生支援機構 奨学金相談センター(ナビダイアル):0570-666-301
受付時間(年末年始を除く平日9時〜20時) - マイナンバー提出専用 コールセンター(ナビダイアル):0570-001-320
受付時間(年末年始を除く平日9時〜18時) - 日本学生支援機構の大学等予約奨学金は、進学後に大学等を通して改めて申し込むことができます。
<その他の申込みについて>
また、各進学先にはこの他にも多種多様な奨学金等の就学支援制度があると思われますので、進学を志望する学校へお問い合わせください。